【PDF出力付き】お問い合わせフォームを導入したい企業必見!

PDF出力機能付きお問い合わせフォームとは?
PDF出力機能付きのお問い合わせフォームとは、ユーザーが送信した内容をPDFファイルとして保存・送信できる機能を持つフォームのことです。送信後に自動的にPDFファイルが生成され、それを担当者にメール送信したり、管理画面からダウンロードできるようにしたりと、さまざまな業務用途に応用できます。
この仕組みは、特に以下のようなシーンで重宝されています。
- 資料請求や契約内容の確認履歴の記録
- 営業担当者との引き継ぎ用の社内保存
- PDF控えを自動返信し、顧客に安心感を与える
- セミナー申込などの受付履歴のアーカイブ
PDF出力を導入する5つのメリット
1. 情報の正確な保存と改ざん防止
テキストベースで送信される情報は、扱いやすい反面、加工・改変が容易です。一方でPDF形式はレイアウトを維持したまま固定化されるため、送信時の内容をそのまま保存できます。業務の証跡として信頼性が高く、万が一のトラブル防止にもつながります。
2. 顧客への配慮・信頼性の向上
フォーム送信後に自動返信メールと共にPDFファイルを添付することで、ユーザーに「送信内容の控え」が届く仕組みを実現できます。これは企業としての誠実さや信頼感を演出するポイントとなります。
3. ペーパーレス化・デジタル管理が可能
紙ベースの業務フローを削減できるため、オフィスの省スペース化や印刷コスト削減にも寄与。PDFデータはクラウド上で管理・検索・共有が容易で、DX推進の一環としても有効です。
4. さまざまな業務との連携がしやすい
PDFは社内の他システム(CRMやSFA)とも連携しやすいため、フォーム送信→PDF出力→データベース保存→共有、という一連のフローがスムーズになります。RPAとの連携による自動化も進めやすくなります。
5. ブランディングとフォーマル感を強化
PDFにはロゴや企業情報を含めたレイアウトを施すことができ、企業のイメージやブランド訴求の一貫性が保たれます。名刺やパンフレットと同様に「フォーマルな書面」としての役割も果たします。
こんな企業におすすめ!業種別活用シーン
- 不動産業:物件問い合わせ履歴をPDFで出力し、社内共有や来場管理に
- 士業(弁護士・税理士など):初回相談内容の記録・保存
- 教育機関:講座申込や説明会参加申込の受付管理
- 製造業:製品見積依頼の履歴・内容をPDFで保存し、技術部門へ展開
- 医療機関:診療予約の内容記録や患者控えをPDF化
導入前に確認すべき3つのポイント
1. セキュリティ対策
PDF出力には個人情報が含まれるケースが多いため、以下のような対策が必要です:
- SSL/TLSによる通信暗号化
- PDF自体のパスワードロック
- データベースの保護
2. PDFテンプレートの設計
見やすく整ったPDFレイアウトを作成するためには、社名・ロゴ・日付・署名欄などを含めたテンプレート設計が重要です。統一感のあるデザインは、業務効率だけでなく企業ブランディングにも貢献します。
3. スマホ・マルチデバイス対応
スマートフォンからの入力にも対応し、送信後のPDF生成が崩れないように設計する必要があります。特にレイアウト崩れを防ぐには、システムやライブラリの選定も慎重に行う必要があります。
WordPressでの実装方法とおすすめ構成
WordPressをベースにPDF出力機能を組み込む場合、以下の3ステップ構成がよく使われます。
Step 1:フォーム作成(Contact Form 7やWPForms)
フォームの基本入力部分を構築します。必要項目を設定し、バリデーションチェックも加えましょう。
Step 2:データの一時保存(FlamingoやCFDBなど)
送信された内容を一時的に保存し、PDF生成時にデータを参照できるようにします。
Step 3:PDF生成ライブラリとの連携(mPDF・TCPDF・DOMPDF)
PHPベースのライブラリでPDFファイルを生成し、自動でメールに添付したり、ダウンロードできるリンクを生成します。
これらの構成であれば、プラグインと少しのカスタマイズだけで実現でき、専用開発ほどのコストもかかりません。
PDF出力フォーム導入の注意点と運用アドバイス
- ファイル容量に注意:画像付きPDFではファイルが大きくなるため、サーバー負荷を考慮
- 自動送信メールの文字化け対策:日本語フォントの埋め込みやエンコード設定が必要
- 定期的なテスト:環境更新(WP本体やPHPバージョン)に応じた検証を実施
エリアドライブがご提案する導入サポート
エリアドライブでは、お問い合わせフォームのPDF出力機能を「最小限のコスト・最大限の効果」で導入できる設計をご提案しています。地域密着型でヒアリングから設計・実装・保守まで一貫対応。
特にWordPressサイトをご利用の企業様には、既存フォームとの統合やカスタムテンプレート作成など、柔軟なカスタマイズにも対応しております。